髪の毛は、爪と同じように肌の角質層が変化してできた皮膚の一部です。主成分はタンパク質のなかでも硬く強度のある、ケラチンです。
地肌から上に出ている髪の毛部分を「毛幹」、地肌の内部にある部分を「毛根」といいます。
「毛根」の根元にある球形のふくらんだ部分を「毛球」といい、ここで髪の毛が作られます。
「毛球」の先は内側に凹んでおり、この部分に「毛乳頭」があり、周辺の細胞を「毛母細胞」といいます。この「毛乳頭」が毛細血管から運ばれてくる栄養や酸
素を取り入れ、「毛母細胞」に受け渡し働きかけることで、細胞分裂がおこります。そして細胞分裂によって作られた組織が上へと押し上げられ髪の毛となりま
す。
髪の毛の構造は、外側を「毛表皮(キューティクル)」がおおい、内側に「毛皮質(コルテックス)」、中心部に「毛髄質(メデュラ)」という3層構造になっています。
薄毛、増毛、育毛、髪の毛の悩み
包茎・増大トレーニング
包茎・増大トレーニングミラー
ザ掲示板の後継サイト