本文へスキップ

薄毛、増毛、育毛、髪の毛の悩みを解決するサイトです。

薄毛、増毛、育毛、髪の毛

髪の問題を解決する!

見出し髪の毛の基本構造

髪の毛の基本構造

髪の毛は、爪と同じように肌の角質層が変化してできた皮膚の一部です。主成分はタンパク質のなかでも硬く強度のある、ケラチンです。


髪の毛とは


地肌から上に出ている髪の毛部分を「毛幹」、地肌の内部にある部分を「毛根」といいます。

「毛根」の根元にある球形のふくらんだ部分を「毛球」といい、ここで髪の毛が作られます。

「毛球」の先は内側に凹んでおり、この部分に「毛乳頭」があり、周辺の細胞を「毛母細胞」といいます。この「毛乳頭」が毛細血管から運ばれてくる栄養や酸 素を取り入れ、「毛母細胞」に受け渡し働きかけることで、細胞分裂がおこります。そして細胞分裂によって作られた組織が上へと押し上げられ髪の毛となりま す。

髪の毛は3層構造

髪の毛の構造は、外側を「毛表皮(キューティクル)」がおおい、内側に「毛皮質(コルテックス)」、中心部に「毛髄質(メデュラ)」という3層構造になっています。

髪の毛とは



・毛表皮(キューティクル)
一般的にキューティクルと呼ばれ、髪の表面を魚のウロコのように固く透明な細胞が重なり合っています。ウロコ状になっていることで、汚れがつきにくく髪の毛の内側から栄養素が逃げにくい仕組みになっています。
・毛皮質(コルテックス)
メラニン色素を含む細い繊維状のタンパク質が集まり束になっています。このメラニン色素によって髪の毛の色が決定されます。また紫外線から地肌を守る働きもあります。
・毛髄質(メデュラ)
少量のメラニン色素を含み、立方体形の細胞が蜂の巣のように並んでいます。この立方体形の内部には空気をとおす穴があいており、その空気穴に空気がたまることで直射日光の熱から頭部を守っています。産毛や細い毛などは毛髄質がみられないものがあります。

バナースペース